我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずっと土飼育して来たチビスケだけど、水張り飼育に切り替えた。
切り替えた理由は、これ。
嗚呼・・・。orz 常に土にまみれていて、甲羅のあちこちがこんなになるまで気付かなかった。土で飼うのは野生に近付ける一方で、細部まで観察し辛いという最大のデメリットが付きまとう。土を落とそうとして、下手に擦ると余計に酷い事になりそうだし・・・。成長も遅いし、隠れる場所をなくしてオープンにして、活発化させる道を選んだ。
ハコガメにありがちなこのガサつき、我が家ではどうしても防げずにいる。甲の表面の荒れた部分から何らかの菌に感染するのか?まずは甲の表面を擦らないのが第一だと思うが、極力擦らないようにしていても結局こんな風になってしまった。同じブラシを使い回したり、同じ飼い方をしていても、症状には個体差がある。全然平気な個体もいれば、甲羅全体がどんどん白くなってしまう個体もいる。
水が原因か?ただ、以前にネットで『魚の水槽で生物濾過した水を借りても駄目だった』という意見も見かけた事がある。予防策として個人的に考えるのは、とにかく擦らない事(擦らずに済むよう、清潔な管理も同時に求められよう)。また、ベビーの飼育は湿度に囚われ過ぎて蒸らしがちだけど、ある程度は定期的に乾燥させる必要性も感じる。個人的印象では、菌の種類にもよると思うけど、定期的な乾燥でかなり軽減されるように思う。太陽光の利用も有効かと。化学が大の苦手な飼主故、あまり深くツッコまれると辛い。
ペットとして飼う以上、見栄えにも響くので何とか防止したいところだが、市場に出回るハコガメ類(CB、WC問わず)にも多かれ少なかれ見られるし、確実な予防策はなさそうだ。最終的には気にし過ぎない事、という超消極的スタイルに、現状では落ち着くしかなさそうだ。まあ、トウブは成長すれば模様が出て来て目立たなくなるし・・・(じゃあミツユビはどうすれば?ゲフン、ゲフン・・・)。
切り替えた理由は、これ。
嗚呼・・・。orz 常に土にまみれていて、甲羅のあちこちがこんなになるまで気付かなかった。土で飼うのは野生に近付ける一方で、細部まで観察し辛いという最大のデメリットが付きまとう。土を落とそうとして、下手に擦ると余計に酷い事になりそうだし・・・。成長も遅いし、隠れる場所をなくしてオープンにして、活発化させる道を選んだ。
ハコガメにありがちなこのガサつき、我が家ではどうしても防げずにいる。甲の表面の荒れた部分から何らかの菌に感染するのか?まずは甲の表面を擦らないのが第一だと思うが、極力擦らないようにしていても結局こんな風になってしまった。同じブラシを使い回したり、同じ飼い方をしていても、症状には個体差がある。全然平気な個体もいれば、甲羅全体がどんどん白くなってしまう個体もいる。
水が原因か?ただ、以前にネットで『魚の水槽で生物濾過した水を借りても駄目だった』という意見も見かけた事がある。予防策として個人的に考えるのは、とにかく擦らない事(擦らずに済むよう、清潔な管理も同時に求められよう)。また、ベビーの飼育は湿度に囚われ過ぎて蒸らしがちだけど、ある程度は定期的に乾燥させる必要性も感じる。個人的印象では、菌の種類にもよると思うけど、定期的な乾燥でかなり軽減されるように思う。太陽光の利用も有効かと。化学が大の苦手な飼主故、あまり深くツッコまれると辛い。
ペットとして飼う以上、見栄えにも響くので何とか防止したいところだが、市場に出回るハコガメ類(CB、WC問わず)にも多かれ少なかれ見られるし、確実な予防策はなさそうだ。最終的には気にし過ぎない事、という超消極的スタイルに、現状では落ち着くしかなさそうだ。まあ、トウブは成長すれば模様が出て来て目立たなくなるし・・・(じゃあミツユビはどうすれば?ゲフン、ゲフン・・・)。
PR
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析