我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ最近、日によって寒暖の差が激し過ぎる。例年この時期はそういう傾向にあるが、今年はかなりきついと思う。餌を与えた翌日に急激に寒くなったり、堪ったもんじゃない。飼主も、4月下旬にダウンジャケットを着たのはちょっと記憶にない。
これまで特に問題なく飼っていた金魚(シルクや桜の和金、60×45cm水槽に10数尾)が調子を崩し、鰭が溶けたり体表が充血し始めたので、初めてヒーターを使っている。水を少し換え、とりあえず18℃にしたら、みるみる元気になった。ひっくり返ってもう駄目かと思ってた個体も、嘘みたいに立ち直った。ちょっと水換えをサボり気味だったのもあると思うが、少量給餌した日の晩に急激に冷え込んだ事が何度かあったので、そこら辺も影響したように思う。飼い始めて約3年、冬も無加温で3度越したのに、まさかここに来てヒーターに頼る羽目になるとは・・・。
カメは、昨年買ったキボシイシガメ♀が夜中も上陸しっ放しの事が多いので、毎晩チェックするのが日課。あと、クソ寒い朝にリオグランデアカミミ♂が上陸したまま寝てて、こりゃ駄目だわと、すぐ室内水槽に入れた(数日後には餌を食べた)。こいつは3年連続で冬眠明けに室内に取り込んでる。オスは軒並み弱いが、毎年これじゃなぁ。
これまで特に問題なく飼っていた金魚(シルクや桜の和金、60×45cm水槽に10数尾)が調子を崩し、鰭が溶けたり体表が充血し始めたので、初めてヒーターを使っている。水を少し換え、とりあえず18℃にしたら、みるみる元気になった。ひっくり返ってもう駄目かと思ってた個体も、嘘みたいに立ち直った。ちょっと水換えをサボり気味だったのもあると思うが、少量給餌した日の晩に急激に冷え込んだ事が何度かあったので、そこら辺も影響したように思う。飼い始めて約3年、冬も無加温で3度越したのに、まさかここに来てヒーターに頼る羽目になるとは・・・。
カメは、昨年買ったキボシイシガメ♀が夜中も上陸しっ放しの事が多いので、毎晩チェックするのが日課。あと、クソ寒い朝にリオグランデアカミミ♂が上陸したまま寝てて、こりゃ駄目だわと、すぐ室内水槽に入れた(数日後には餌を食べた)。こいつは3年連続で冬眠明けに室内に取り込んでる。オスは軒並み弱いが、毎年これじゃなぁ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析