我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キバラマルガメ近況。
6匹中、とりあえず3匹を衣装ケースで飼育。スペースの関係や個体同士の相性もあり、これ以外の3匹はハコヨコクビ水槽やビルマヤマガメ水槽で雑居させている。雑居水槽の方には陸地とレフ電球があるが、本種が上陸しているところを見た事がない。基本的に水棲傾向が強いようで、日光浴らしい日光浴を好む種類ではなさそうだ。
一昨年の東レプで買った個体。購入当初より少し成長した。当初はメスだと思ってたが、尾が若干太く目立つようになり、メスに比べ相対的に甲が薄い(最近ようやく違いが判るようになって来た)。どうやらオスのようだ。基本的に協調性はあるが、マルガメにしては性格も乱暴で、他個体の尾を噛んで短くしてしまった。マルガメはおとなしいからと油断していた飼主のミスだ。しかし、繁殖を狙うならこれくらい荒いオスの方が良いかもしれない。
マルガメの仲間は、人が見ている時は頸を引っ込めてあまり動かないし、持ち上げると糞尿を撒き散らす。クサガメのような馴れ方はとてもしそうにない。それでも、見ていない時は案外動き回る様子。
『キバラマルガメ』の由来でもある黄色い腹。Cyclemysの他種とはこれで容易に区別出来るはず。
6匹中、とりあえず3匹を衣装ケースで飼育。スペースの関係や個体同士の相性もあり、これ以外の3匹はハコヨコクビ水槽やビルマヤマガメ水槽で雑居させている。雑居水槽の方には陸地とレフ電球があるが、本種が上陸しているところを見た事がない。基本的に水棲傾向が強いようで、日光浴らしい日光浴を好む種類ではなさそうだ。
一昨年の東レプで買った個体。購入当初より少し成長した。当初はメスだと思ってたが、尾が若干太く目立つようになり、メスに比べ相対的に甲が薄い(最近ようやく違いが判るようになって来た)。どうやらオスのようだ。基本的に協調性はあるが、マルガメにしては性格も乱暴で、他個体の尾を噛んで短くしてしまった。マルガメはおとなしいからと油断していた飼主のミスだ。しかし、繁殖を狙うならこれくらい荒いオスの方が良いかもしれない。
マルガメの仲間は、人が見ている時は頸を引っ込めてあまり動かないし、持ち上げると糞尿を撒き散らす。クサガメのような馴れ方はとてもしそうにない。それでも、見ていない時は案外動き回る様子。
『キバラマルガメ』の由来でもある黄色い腹。Cyclemysの他種とはこれで容易に区別出来るはず。
PR
この記事にコメントする
マルガメのお返事ありがとうございました。
去年からヒガシキバラマルガメを飼育し初めまして、屋内でたまにライトを当てるようにしました。丈夫な個体でしたので、乗り切ってくれました。今年は、エサに見向きもしなくなってきてるので、やばい気がしています。☆には絶対したくないので、ヒーターを用意します。
おっしゃるように、こんなきれいなカメなのにここまで見向きもされないカメは珍しいと思います。
下手に人気が出て、価格が高騰してしまうなどそんなのはノーサンキューなので、話題に上ってほしくないです。
長文失礼しました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
おっしゃるように、こんなきれいなカメなのにここまで見向きもされないカメは珍しいと思います。
下手に人気が出て、価格が高騰してしまうなどそんなのはノーサンキューなので、話題に上ってほしくないです。
長文失礼しました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
無題
私が過去に飼っていたキバラマルガメのアダルトペアは、室内で無加温に晒していたら冬にあっさり死んでしまいました。本種は冬は加温するのが正解ですね。最低でも11月中にはヒーターを入れるのが無難かなと思います。
私が若い頃から現在に至るまで、爆発的な人気はないものの、一定の需要はあるという感じのカメですね。下手に人気が出て乱獲されるのも嫌なので、今のようなポジションがベストかもしれません。くろさんのように本種の魅力に気付く人がたまにいるくらいが丁度良いかなと。
色々飼っていて、本種の記事はたまにしか書かないと思いますが、また読んでやって下さい。
私が若い頃から現在に至るまで、爆発的な人気はないものの、一定の需要はあるという感じのカメですね。下手に人気が出て乱獲されるのも嫌なので、今のようなポジションがベストかもしれません。くろさんのように本種の魅力に気付く人がたまにいるくらいが丁度良いかなと。
色々飼っていて、本種の記事はたまにしか書かないと思いますが、また読んでやって下さい。
くろです。ご連絡ありがとうございます。
マルガメは、東南アジアでは食用にされていてそれが減っている一番の原因ではと言う人もいますね。
日本石亀のフルアダルトメスは8個とか余裕で卵を産みますが
マルガメのフルアダルトメスは、2~3個くらいの卵しか産みませんよね。
私もチョビさんとほぼ同年代で昭和50年生まれです。ちなみに嫁は埼玉の蓮田出身です。
この前、神戸のぶりくらでガルフコーストハコガメを買っちゃいました。
今後ともよろしくお願いします。
日本石亀のフルアダルトメスは8個とか余裕で卵を産みますが
マルガメのフルアダルトメスは、2~3個くらいの卵しか産みませんよね。
私もチョビさんとほぼ同年代で昭和50年生まれです。ちなみに嫁は埼玉の蓮田出身です。
この前、神戸のぶりくらでガルフコーストハコガメを買っちゃいました。
今後ともよろしくお願いします。
無題
ペットとしてはさほど人気がないので、やはり食用の乱獲が一番怖いように思います。産卵数が少ないのもネックですね。うちでも殖やせれば良いのですが・・・。
3つ違い、ほぼ同世代ですね。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
ガルフは大きいし色んなバリエーションがあって、育て甲斐があるでしょう。立派に育ててあげて下さい。
3つ違い、ほぼ同世代ですね。こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
ガルフは大きいし色んなバリエーションがあって、育て甲斐があるでしょう。立派に育ててあげて下さい。
ガルフコーストのヒーター
マルガメの繁殖頑張ってみます。
ガルフコーストハコガメを加温飼育しようと思うのですが、今日、ペットショップでパネルヒーターを見てきました。チョビさんは、容器の下から保温というようにされていますか?
ガルフコーストハコガメを加温飼育しようと思うのですが、今日、ペットショップでパネルヒーターを見てきました。チョビさんは、容器の下から保温というようにされていますか?
無題
私がトウブハコガメのベビーを加温飼育した時は、ガラス水槽内の底にピタリ適温を敷き、その上に水を張ったタッパを置いて飼育しました。水槽内にはエミート(強い熱を出す、光らない電球)をサーモに繋いで照射しました。エミートで水槽内全体を保温箱のような状態にし、なおかつピタリ適温で下から赤外線によって加温するスタイルでした。
設置場所がかなり寒い部屋だったので、これくらいやらないと温度が充分に上がり切りませんでしたね。春が近付いて来ると今度は逆に気温上昇によるオーバーヒートが怖いので、フタの開閉などで臨機応変に対応しました。またタッパ全体をピタリ適温に乗せてしまうとタッパ内でカメの涼む場所がないので、乗せるのは底面積の半分くらいが無難です。
同じ条件のセッティングでも、器具の設置場所や部屋の気温にも左右されるので、1にも2にも臨機応変ですね。
当時の画像があったので、最新記事に載せときます。参考までに。
設置場所がかなり寒い部屋だったので、これくらいやらないと温度が充分に上がり切りませんでしたね。春が近付いて来ると今度は逆に気温上昇によるオーバーヒートが怖いので、フタの開閉などで臨機応変に対応しました。またタッパ全体をピタリ適温に乗せてしまうとタッパ内でカメの涼む場所がないので、乗せるのは底面積の半分くらいが無難です。
同じ条件のセッティングでも、器具の設置場所や部屋の気温にも左右されるので、1にも2にも臨機応変ですね。
当時の画像があったので、最新記事に載せときます。参考までに。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析