我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去る8月7日、車を飛ばして静岡に行って来た。電車が苦手な私は、車で気ままに出掛ける方が性に合ってる。
半日で全ては把握し切れない。話題や主流を無視して、適当にレポート。
真っ黒なナイルモニター。ナイルって言われないと判らんな、こりゃ。
飼育に規制がかかって以降、これだけ多彩なボアコンをまとめて目にする機会は殆どないと思う。程良いサイズと美しさを兼ね備えた良いヘビ。これは駄目で、キイロアナコンダはOKという理不尽な現実。
これはでかい!60cmのエジプトトゲオアガマ。CBでここまで育つんだろうか?
パンダトゲオイグアナ。人混みの中でも動じず、この姿勢でじっとしていた。カメでこういう事は出来ないので憧れる。
何故か極美のアネクテンス。場違い感に笑ったが、売約済で2度笑った。
ジーベンにあらず、アゴヒゲナガクビ。
最近国内CBも流通したソマリアリクガメ。超の付く大型個体も売られていた(撮影禁止だったが)。今後、本種を滑らかに育て上げるのがマニアの腕の見せ所になりそう。
立派なチェリーヘッドのペア。数年前の私なら買ってたかもしれない。良い飼主が見つかって欲しい。
ひっそり売られていた国内CBのホルス。素晴らしい。
同じくWCが主流の中、高品質なニホンイシガメCBを持って来る吉岡さんは凄いなと思う。
吉岡さんのフロリダハコガメ。もう凄いとしか。
見た範囲でざっと。撮影し忘れたがインプレッサ(ベッコウムツアシガメ)のベビーがまとまった数で見られた。あと久しぶりにキレーネとかソリガメとか。ヘルマンリクガメが、全部捌き切れるのか?と心配になるくらい、あちらこちらで大量に売られていた(ヒガシもニシも)。特にヒガシは、メスでもそう珍しくなくなって来た。流通がCB主体で飼育を勧めやすいリクガメだが、遺棄の増加が心配になってしまうくらいの数だった。
アダルトのトウブハコガメの出物がちらほらあったが、良いものは多少高くても売れているようだった。キボシ、モリイシ辺りはチャイナマネーの影響で暴騰気味。スペングラーとヒラセは少し余り気味のような・・・(とはいえ、生きていれば何時でも売れるのか)。モエギは、一時の狂気が嘘のように売れ残りがちらほら。基本的に楽には飼えないし、流石に無茶して買う人も少なくなったかな。メキシコハコガメは魅力的だが、現状とても買えない。CBの増加に期待。
最近自覚し始めたが、どうもショップやイベントに行くと、比較的安価なクサガメやスライダーばかり探してしまう自分がいる。無加温で飼えそうで、ちょっと見過ごされがちな種類の、良い個体がいれば・・・という感じ。敢えて加温の必要な種類を選ぶエネルギーが年々薄れて行ってる。歳だなぁ。
半日で全ては把握し切れない。話題や主流を無視して、適当にレポート。
真っ黒なナイルモニター。ナイルって言われないと判らんな、こりゃ。
飼育に規制がかかって以降、これだけ多彩なボアコンをまとめて目にする機会は殆どないと思う。程良いサイズと美しさを兼ね備えた良いヘビ。これは駄目で、キイロアナコンダはOKという理不尽な現実。
これはでかい!60cmのエジプトトゲオアガマ。CBでここまで育つんだろうか?
パンダトゲオイグアナ。人混みの中でも動じず、この姿勢でじっとしていた。カメでこういう事は出来ないので憧れる。
何故か極美のアネクテンス。場違い感に笑ったが、売約済で2度笑った。
ジーベンにあらず、アゴヒゲナガクビ。
最近国内CBも流通したソマリアリクガメ。超の付く大型個体も売られていた(撮影禁止だったが)。今後、本種を滑らかに育て上げるのがマニアの腕の見せ所になりそう。
立派なチェリーヘッドのペア。数年前の私なら買ってたかもしれない。良い飼主が見つかって欲しい。
ひっそり売られていた国内CBのホルス。素晴らしい。
同じくWCが主流の中、高品質なニホンイシガメCBを持って来る吉岡さんは凄いなと思う。
吉岡さんのフロリダハコガメ。もう凄いとしか。
見た範囲でざっと。撮影し忘れたがインプレッサ(ベッコウムツアシガメ)のベビーがまとまった数で見られた。あと久しぶりにキレーネとかソリガメとか。ヘルマンリクガメが、全部捌き切れるのか?と心配になるくらい、あちらこちらで大量に売られていた(ヒガシもニシも)。特にヒガシは、メスでもそう珍しくなくなって来た。流通がCB主体で飼育を勧めやすいリクガメだが、遺棄の増加が心配になってしまうくらいの数だった。
アダルトのトウブハコガメの出物がちらほらあったが、良いものは多少高くても売れているようだった。キボシ、モリイシ辺りはチャイナマネーの影響で暴騰気味。スペングラーとヒラセは少し余り気味のような・・・(とはいえ、生きていれば何時でも売れるのか)。モエギは、一時の狂気が嘘のように売れ残りがちらほら。基本的に楽には飼えないし、流石に無茶して買う人も少なくなったかな。メキシコハコガメは魅力的だが、現状とても買えない。CBの増加に期待。
最近自覚し始めたが、どうもショップやイベントに行くと、比較的安価なクサガメやスライダーばかり探してしまう自分がいる。無加温で飼えそうで、ちょっと見過ごされがちな種類の、良い個体がいれば・・・という感じ。敢えて加温の必要な種類を選ぶエネルギーが年々薄れて行ってる。歳だなぁ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析