我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、ドライブで伊豆半島を1周して来た。私の旅行記など誰も興味ないと思うので、道中で見た爬虫類の話題だけお届けします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/36027db784859e47a7db192375da34f6/1526846996?w=200&h=150)
吊り橋で有名な城ケ崎の海岸。『トカゲでもいそうな環境だな』と考えていたら、本当に目の前に現れたオカダトカゲ。
伊豆という事で、人生初のバナナワニ園へ。
周囲を植物に囲まれた、昭和の観光名所って感じ。
茶色い体色が美しいマレーガビアル。
模様が美しい、若いイリエワニ。クチヒロカイマンは、上から見ると和名の由来が良く解る。
カメはホウシャ、ゾウガメ、ワニガメなど。昔、園内にヒジリガメが多数いると紹介されていた記憶があるが、数匹しかいなかった。
ゆらゆら泳ぐマナティー。究極の癒し系だなと感じた。
ワニ園に続いて、こちらも人生初のイズーへ。園内はイズーの歌が延々と流れていて、耳に残る良く出来た歌だなと思ったら、作詞・作曲がヒャダインだった。プロは凄い。
国内でここでしか見られない種類が多い。個人的に初めて見る種類が色々いた。
毒ヘビも他所で見られない種類が多く、隠れ毒ヘビ好きには嬉しかった。
普段アメリカドクトカゲしか見る機会がないので、殊更大きく感じられたメキシコドクトカゲ。
多数のゾウガメとケヅメが放されている。ここは屋外と屋内が連続していて、カメ達が自由に行き来出来る環境なのだが、興味深い事にゾウガメの大半は屋外にいるのに、ケヅメの大半は屋内にいた。当日は曇り時々晴れという感じの天気だったが、一番の要因は気温か、他にも要因があるのかな?
日本の気候にある程度馴染みそうな種類は、積極的に屋外飼育している感じだった。エンターテインメント性と、マニア心を両立させた、バランスの良い観光施設だと思う。
吊り橋で有名な城ケ崎の海岸。『トカゲでもいそうな環境だな』と考えていたら、本当に目の前に現れたオカダトカゲ。
伊豆という事で、人生初のバナナワニ園へ。
周囲を植物に囲まれた、昭和の観光名所って感じ。
茶色い体色が美しいマレーガビアル。
模様が美しい、若いイリエワニ。クチヒロカイマンは、上から見ると和名の由来が良く解る。
カメはホウシャ、ゾウガメ、ワニガメなど。昔、園内にヒジリガメが多数いると紹介されていた記憶があるが、数匹しかいなかった。
ゆらゆら泳ぐマナティー。究極の癒し系だなと感じた。
ワニ園に続いて、こちらも人生初のイズーへ。園内はイズーの歌が延々と流れていて、耳に残る良く出来た歌だなと思ったら、作詞・作曲がヒャダインだった。プロは凄い。
国内でここでしか見られない種類が多い。個人的に初めて見る種類が色々いた。
毒ヘビも他所で見られない種類が多く、隠れ毒ヘビ好きには嬉しかった。
普段アメリカドクトカゲしか見る機会がないので、殊更大きく感じられたメキシコドクトカゲ。
多数のゾウガメとケヅメが放されている。ここは屋外と屋内が連続していて、カメ達が自由に行き来出来る環境なのだが、興味深い事にゾウガメの大半は屋外にいるのに、ケヅメの大半は屋内にいた。当日は曇り時々晴れという感じの天気だったが、一番の要因は気温か、他にも要因があるのかな?
日本の気候にある程度馴染みそうな種類は、積極的に屋外飼育している感じだった。エンターテインメント性と、マニア心を両立させた、バランスの良い観光施設だと思う。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析