我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夏の猛暑の影響で野菜が高い。普段、小松菜・チンゲンサイは1束100円前後を目安にしてるけど、ここのところ158円を切らない日が続き、下手すると198円とかしてる。困り果ててたけど、やっと大根菜のシーズンが来たようで、店頭に100円前後でちらほら並び始めた。冬に小松菜が安くなるまではこれメインで。
リクガメの餌、うちは季節に合わせて適当に選んでる。夏はモロヘイヤ、秋は大根菜、冬~春は小松菜、チンゲンサイがそれぞれ主体。あとは気が向いた時に野草(タンポポ、オオバコ、カラスノエンドウ、桑・・・・これもまあ適当に)。
手間を考えるとリクガメフード(メーカー名は伏せておこう)も使いたいところなんだけど、うちのアカアシに限って言うと、どうも個人的に相性が悪いというか・・・。少しならいいんだけど、主食として多目に与えると、その後ケージ内に大量に出されている場合が多い。排泄したのか吐いたのか判らないけど、殆ど消化されてない。少なくとも、植物であれば普通に消化・排泄出来ている状況にあって、これでは・・・。俺が使い方を間違ってるんだろうか?水でふやかして、炭酸カルシウムを添加して与えるだけじゃ駄目かしら?
リクガメの種類によってはM社のリクガメフードを主食にして繁殖まで持って行けるそうだが、未だにしっくり来ない。個人的に、現状では『これ、本当にメインで使えるの?』という感が拭えないので、結局は植物に頼りっ放し。
リクガメの餌、うちは季節に合わせて適当に選んでる。夏はモロヘイヤ、秋は大根菜、冬~春は小松菜、チンゲンサイがそれぞれ主体。あとは気が向いた時に野草(タンポポ、オオバコ、カラスノエンドウ、桑・・・・これもまあ適当に)。
手間を考えるとリクガメフード(メーカー名は伏せておこう)も使いたいところなんだけど、うちのアカアシに限って言うと、どうも個人的に相性が悪いというか・・・。少しならいいんだけど、主食として多目に与えると、その後ケージ内に大量に出されている場合が多い。排泄したのか吐いたのか判らないけど、殆ど消化されてない。少なくとも、植物であれば普通に消化・排泄出来ている状況にあって、これでは・・・。俺が使い方を間違ってるんだろうか?水でふやかして、炭酸カルシウムを添加して与えるだけじゃ駄目かしら?
リクガメの種類によってはM社のリクガメフードを主食にして繁殖まで持って行けるそうだが、未だにしっくり来ない。個人的に、現状では『これ、本当にメインで使えるの?』という感が拭えないので、結局は植物に頼りっ放し。
最近、小松菜とチンゲンサイの値段が高い。この2種類が高くなって来たら、そろそろ野草を思い出す時期。久々に田んぼに行ってみたけど、まだ殆ど生えてない。とりあえず目に付いたカラスノエンドウ(&名も知らぬ雑草)を採って来た。



たまに野草入れると、やっぱり反応がいいわ。



食べるところを撮影しようと思ったら、想像以上に肌がカピカピだったので、急遽霧吹き。成長してから手を抜いちゃってるけど、もう少し湿度に気を配らなきゃいかんな・・・。
そういえば、このブログでリクガメ初登場か。うちには現在チェリーヘッドアカアシ2匹(オス・メス)と、ビルマホシガメがいる。一時はヘルマンもいたり、ビルホシが4匹まで増えた時期もあったけど、手に負えなくなり、最初に飼い始めた1匹だけ残した。自分みたいなズボラな人間には、リクガメの多頭飼育はきつい。飼いたいのは色々いるけど、当面増やす予定はなし。
たまに野草入れると、やっぱり反応がいいわ。
食べるところを撮影しようと思ったら、想像以上に肌がカピカピだったので、急遽霧吹き。成長してから手を抜いちゃってるけど、もう少し湿度に気を配らなきゃいかんな・・・。
そういえば、このブログでリクガメ初登場か。うちには現在チェリーヘッドアカアシ2匹(オス・メス)と、ビルマホシガメがいる。一時はヘルマンもいたり、ビルホシが4匹まで増えた時期もあったけど、手に負えなくなり、最初に飼い始めた1匹だけ残した。自分みたいなズボラな人間には、リクガメの多頭飼育はきつい。飼いたいのは色々いるけど、当面増やす予定はなし。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析