我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4号も8cm目前。そろそろタッパを乗り越えそうなので、2号と同じく大き目のケースにお引越し。画像では水を抜いてるけど、普段は浅く水を張ってる。

急に環境が変わって、数日間はやや食欲が落ちてたけど・・・


流石に肉には目がないようで。
まだ性別は断定出来ないけど、かなりメスっぽい。アメハコのメスをベビーから育てた経験はないけど、過去にガルフ疑惑トウブのオスを育てた経験からすると、オスらしさを全然感じない。オスなら、このサイズになればかなり活発に動き回る印象がある。餌の時も、こいつは近寄って来るだけで、餌くれダンスはしない。性格も、色彩も、顔付きもメスらしく思える。唯一、5/1の日記で触れた腹の凹みだけが引っ掛かるなぁ。
急に環境が変わって、数日間はやや食欲が落ちてたけど・・・
流石に肉には目がないようで。
まだ性別は断定出来ないけど、かなりメスっぽい。アメハコのメスをベビーから育てた経験はないけど、過去にガルフ疑惑トウブのオスを育てた経験からすると、オスらしさを全然感じない。オスなら、このサイズになればかなり活発に動き回る印象がある。餌の時も、こいつは近寄って来るだけで、餌くれダンスはしない。性格も、色彩も、顔付きもメスらしく思える。唯一、5/1の日記で触れた腹の凹みだけが引っ掛かるなぁ。
PR
成長して脱走が怖くなって来たので、最近はこんな感じで日光浴。
4号は7.2cmに。一時に比べて配合飼料を良く食べるようになり、1日1回食べるかどうかだったのが、最近は1日2回食べる事もある。主な餌は咲きひかり(小粒)、カメプロス(小粒)、ダンゴムシ、ミミズ、鶏ささみ。乾燥エビは反応が悪い。この間牛ハツを初めて試したが、全く反応なし。
2号に続いて、こいつも腹甲が凹んで来た。特に中央のスジの部分がかなり凹んでる。ただ、これでオス確定という訳ではなさそう。
2号。一時に比べると凹み方が弱くなったが、今もやや凹み気味。以前からこの凹み方に違和感を感じていたが、最近その理由が判った。
08CBはこの通り、真っ平ら。去年ずっとこの腹甲を見てたから、09CBに違和感があったのね。柄もだいぶ違う。同じ両親から産まれても、表現は色々。
やって来て欲しくなかった、アルマゲドンが到来・・・orz


日光浴させた時にふと腹甲を見たら、御覧の通り。ショック。何時の間にこんな状態に?最近、少し観察を怠ってたかもしれない。濡れてると判り辛い事もあって、こんなになるまで気付けなかった。日光浴させても、4号は腹を床に付けておとなしくしてる事が多いので、そこだけ湿度が残って、しっかり乾燥してなかったのかも。何たる不覚・・・。
ちなみに2号の腹甲は平気。真ん中辺りが白っぽいけど、これは擦れば落ちる。2号は日光浴中もせわしなく歩き回るので、4号よりもまんべんなく体が乾燥する。今にして思えば、そのお陰で雑菌の繁殖が抑えられていたのかも。けど、背甲の方は既にもう・・・。

はぁ・・・またやっちゃったよ・・・。毎度毎度、気付いた時には手遅れ。今回はかなり手間暇かけてるつもりだったのに。結局、今までに全くガサつかずに育ったトウブCBが1匹もいない。個体の健康には影響ないだろうけど、跡が一生残るのかと思うと堪える。どうやったら綺麗に育つの?気にし過ぎかなぁ・・・。
日光浴させた時にふと腹甲を見たら、御覧の通り。ショック。何時の間にこんな状態に?最近、少し観察を怠ってたかもしれない。濡れてると判り辛い事もあって、こんなになるまで気付けなかった。日光浴させても、4号は腹を床に付けておとなしくしてる事が多いので、そこだけ湿度が残って、しっかり乾燥してなかったのかも。何たる不覚・・・。
ちなみに2号の腹甲は平気。真ん中辺りが白っぽいけど、これは擦れば落ちる。2号は日光浴中もせわしなく歩き回るので、4号よりもまんべんなく体が乾燥する。今にして思えば、そのお陰で雑菌の繁殖が抑えられていたのかも。けど、背甲の方は既にもう・・・。
はぁ・・・またやっちゃったよ・・・。毎度毎度、気付いた時には手遅れ。今回はかなり手間暇かけてるつもりだったのに。結局、今までに全くガサつかずに育ったトウブCBが1匹もいない。個体の健康には影響ないだろうけど、跡が一生残るのかと思うと堪える。どうやったら綺麗に育つの?気にし過ぎかなぁ・・・。
今日の関東はまさかの雪だった。でも明日の日中はいきなり16度まで上がるらしい。日替わり天気でうんざり。


4号は6.2cm。今年に入ってから約2ヶ月間、ピンクマウスを集中的に与えてだいぶ成長したが、あれだけやってもこれしか伸びないのか・・・という思いが、正直ある。ほぼ1日おきに与えて来たピンクを先々週から止めたところ、あっさりと成長もストップ。配合だけだと、成長線が伸びるほど大量には食べてくれない。現時点でピンク以外に”育つ”餌がないのが困りもので、このまま大人になっても厄介だし、そろそろ他の”育つ”餌を見つけて、少しずつ切り替えたい。或いは、暖かくなったら配合を爆食してくれる可能性も、ないとは言えない。08CBでも、春を境に爆食し始め、急に伸びた個体がいた。人工的な加温ではどうにもならない、何らかのスイッチが入るんだと思う。ひとまず餌の量を減らして様子見かなぁ。
最近ふと思ったが、少し性格が大胆になったように思う。今日少し強制乾燥させたら、珍しく歩いてレプティグローの真下に来た。何時もはライトから離れた場所でじっとして、あまり動かないのに。タッパの縁を乗り越えようとしたり、頸を伸ばしてる姿を見かける事も増えた。シャイな個体だと思ってたが、模様だけじゃなく性格の方も結構”化ける”かもしれない。
4号は6.2cm。今年に入ってから約2ヶ月間、ピンクマウスを集中的に与えてだいぶ成長したが、あれだけやってもこれしか伸びないのか・・・という思いが、正直ある。ほぼ1日おきに与えて来たピンクを先々週から止めたところ、あっさりと成長もストップ。配合だけだと、成長線が伸びるほど大量には食べてくれない。現時点でピンク以外に”育つ”餌がないのが困りもので、このまま大人になっても厄介だし、そろそろ他の”育つ”餌を見つけて、少しずつ切り替えたい。或いは、暖かくなったら配合を爆食してくれる可能性も、ないとは言えない。08CBでも、春を境に爆食し始め、急に伸びた個体がいた。人工的な加温ではどうにもならない、何らかのスイッチが入るんだと思う。ひとまず餌の量を減らして様子見かなぁ。
最近ふと思ったが、少し性格が大胆になったように思う。今日少し強制乾燥させたら、珍しく歩いてレプティグローの真下に来た。何時もはライトから離れた場所でじっとして、あまり動かないのに。タッパの縁を乗り越えようとしたり、頸を伸ばしてる姿を見かける事も増えた。シャイな個体だと思ってたが、模様だけじゃなく性格の方も結構”化ける”かもしれない。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析