忍者ブログ
我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

購入以来、ハラガケには咲ひかりの小粒をあげているけど、今日は何故か食べない。ハコガメにあげるついでにささみや砂肝を1切れ、2切れあげちゃったせいか?肉をあげるメリットよりも、配合を食べてくれないデメリットの方が大きそうなので、明日からは止めておこう・・・。
PR
相対性理論に目覚めてしまった。名前だけ知ってたけど、完全に聴かず嫌いだったわ。おっさんも歳のせいか、最近の邦楽がどんどん受け入れられなくなって来てるんだけど、久々にキタ。『四角革命』が最高過ぎる。

ここ数年間で聴けるのはマキシマムザホルモン、音速ライン、superfly、サカナクションくらいだなぁ・・・。



今回の静岡土産でやんす。

P1010096.JPG57a461cd.JPG






信頼と実績のYKCBハラガケ。しばらく前から店のサイトで販売されていたベビーが黄色くて綺麗だなぁと思ってたところに、実物を見てしまっては、理性を保つのは難しかったと言わざるを得ない。迷ってる内に1匹売れてしまい、一層焦らせてくれる。見れば見るほど欲しくなる。ああ・・・もういいや。下さい。有難うございまーす。

とりあえずプラケースに収容したけど、早速咲ひかりを食べてくれた。流石の管理状態。人生初のハラガケ、頑張ります。

P1010100.JPG






ついでに、帰り間際に購入した毒蛇本。飼いたい訳じゃないけど、単純に面白そうなので。ヘビは膨大な種類数の割にまだまだ知られていないものが多く、その点ではカメやワニにはない面白味がある。写真眺めるだけだけど。

3年振りに静岡駅に立った。バスでツインメッセに向かう。道中、remexという看板がremixに見えたり、ヨウコ美容室の看板がヨウスコウに見えたりする。まだ早えよ、落ち着け俺。

P1010039.JPG






会場到着。今回は過去最大の出店数だそうで、気持ちは高ぶる。しかし、先に待ち合わせしていた旧知の愛好家O氏と食事。見るより先に食事だなんて、俺も歳を取ったもんだ。食事を取りながらしばし談笑の後、いよいよ会場へ。O氏と一旦別れ、1人で気ままに回った。

P1010025.JPGP1010027.JPGP1010026.JPG8e3a1baa.JPG






今年、入荷があったユカタンハコガメ。複数のブースで見かけた。オスの頭は本当に透き通るような白。CBが出回ったら欲しいな。4枚目の画像のペアは、自分が会場に入ってから帰宅直前まで、4時間以上この姿勢のままだった。イベントに合わせてこうも上手く見せられるものか。

562270bf.JPGaf2acfcc.JPG8ca7d968.JPG






一瞬何かと思った、巨大なクロハコヨコクビ。凄い頭の形。色彩も一種独特だし、もっと人気出て良さそうなんだけど。オブロンガは案の定、値段が書いてない。ケロディナでこれだけはCB化が進まないのは何故?

12327ac5.JPGP1010086.JPGe79cbfd4.JPG






パステルハイポのウォシタチズガメ、ルビダヤマガメ、アルビノのリバークーター。チズガメは紫外線要求量が多いから、品種固定が難しそうだな。噂のルビダベビーを見たかったけど、残念ながらいなかった。リバークーターは何時かフルアダルトになったところを見たい。

6080a1d9.JPG3923dc00.JPGP1010195.JPG






キャリコのミナミイシ、ハイポトランスのハラガケ。ミナミイシ、クサガメ、ハナガメ辺りは今年に入って一気に色変が増えたな。中国が本腰入れて養殖し始めたら、規模の面で日本は到底叶わないだろう(多産な種は特に)。ハラガケみたいな小型種が、日本におけるこの趣味の今後を握ってると思う。

24cae204.JPGP1010015.JPGae7894c1.JPG408cc6cd.JPG






ラベンダーアルビノのフロリダスッポン、アルビノのスッポンモドキ、リューシのハコスッポン、ザンベジフタスッポン。ザンベジは個人的に初めて実物を見た。うちのインドシナと同時期に輸入されたT+アルビノのインドシナがいたけど、そちらはうちのと違って黄色を基調にした感じ(動き過ぎて、まともな写真が撮れなかった)。

7a4abca1.JPG4b38f1e1.JPG






ある意味、今回の目玉かも。パッと見は普通のクサガメ。しかし、顔を見て仰天。何と口が2つある個体。下の口から餌を食べる事は出来るんだろうか?雑菌が入ったら厄介そうだな・・・とか、色々考えてしまった。

P1010097.JPGP1010094.JPG






アッサムセタカ、ハミルトン。何だかんだで入荷があるアッサムセタカ、かなり安かった。コンスタントに殖えているハミルトン、国内需要はそろそろ満たしたのでは?と思っていたけど、それでも買って行く人を何人か見かけた。

5de8c932.JPG






海外の業者が持って来てたニシヘルマン。日本での相場を考えると、かなりお手頃価格だった。

画像以外で見かけたのは色変クサガメ、ハナガメ、中国セマル、フロリダハコ、キタニシキハコ、モビールクーター、ダイヤモンドガメ類、ニオイガメ各種、ハナナガドロガメ、ハコヨコクビ類、ナガクビ類、ジョフロア、クレフトマゲクビ、一般的なリクガメ各種、アルダブラ等。モビールクーターは最後まで迷ったけど、結局買わなかった。

f1542653.JPG1df5a9df.JPGccbd7fdf.JPG5ac97500.JPG






エリスリスティックのイグアナ、アザンティックのオオアオジタ、サバクトゲオアガマ、ストケスイワトカゲ。アオジタは文字通りのモノトーンで、凄く美しかった。サバクトゲオはバイブルⅡを思い起こさせるベタベタの緑色で、思わず撮影。凶悪なカマボコ、何時見てもいい。最安で5万のベビーが売ってて、かなり揺らいだ。尚、最近の流行と関係なく、完全に個人的な趣味で撮影しているので悪しからず。

P1010177.JPGP1010066.JPG






トカゲモドキの山。何処のエキスポだよ。ヤモリには詳しくないけど、ちょっと目を引いたのがこれ。いわゆるアプリコットと呼ばれる、こんな色味のニシアフリカがWCでいるとは知らなかった。マニアには常識なのかもしれないけど、俄かな自分には新鮮だった。

83bd1125.JPGP1010073.JPGP1010078.JPG8221ec4c.JPG






ボールも良く知らないけど、人気があるのは解る。素人から言わせて頂くと、画像2番目くらいのグレードの個体が10万切ってるのは、かなり良かったなと思う。ちょっと敷居が高過ぎるので。個人的に4枚目のミスティックポーションなる個体が目を引いた。

※8/12 追記 その後ネットで見てみたら、最近じゃ画像2番目くらいの個体でも普通に10万切ってるんですね。ちょっと見ない内に、相場が随分変わっててびっくりです。

P1010194.JPGP1010102.JPGP1010040.JPGP1010071.JPG






ハイポラベンダーコーン、オオカサントウ、モグラヘビ、スポッテッドパイソン(チルドレンパイソンかも)。ハイポラベンダー、見る度に欲しくなる。オオカサントウ、痩せてるように見えるのはデフォ?モグラヘビ、フルアダルトに程遠いサイズなのに存在感あり過ぎ。一部で人気があるのも理解出来る。スポッテッドパイソン、場所は取らない、それでいてしっかりパイソンしてて魅力的。

P1010056.JPGP1010057.JPGP1010058.JPGP1010059.JPGP1010061.JPGP1010063.JPG












ツノガエル各種。極上ペパーミントが凄かった。この色彩がどれくらい持つんだろう。頭しか見えなかったけど、透き通るようなピンクの個体はかなり斬新。

P1010093.JPGP1010092.JPG






ナンベイウシガエル、ユンナンオオスズガエル。昔はこれらの類に熱烈なファンがいたような気がするけど、近年は小型種に押されて人気が薄いような。自分は一番多感な時期に受けた影響が一昔前なので、こういった種に目が行ってしまうんだろうか。と、帰宅後にデジカメを見ながら思った。

P1010077.JPG






カイザーじゃない方のツエイモリ。有尾類は流石に少なかった。

P1010046.JPGP1010107.JPGP1010052.JPG






ペポニのブースに何故か猫。良く見たら、ベンガルヤマネコとイエネコの交配種らしい。かなり人気を集めていた。アルマジロ、このテの動物を見るとどうしてもバブルの匂いが・・・。今でも飼う人はいるんだろうか。九官鳥って今、凄く高いのね。昔は、自分が通っていた保育園でも飼われてたのに。

a88463cb.JPGP1010067.JPG






これはびっくり、アルビノのプレーリードッグ。値段もびっくり。

P1010037.JPG






会場で販売していたシャムワニの肉を食べてみた。鶏肉からコクをなくした感じ。美味いか不味いかで言えば美味い部類に入るけど、何か印象に残らない味だな・・・というのが正直な感想。虫は最初から試すつもりなし。無理です。

bea1e372.JPG






アナコンダ、白コブラの他、白いヘビが色々いた。コブラショーは見忘れた。藤岡弘のトークショーも聞きたかったけど、2日目かい。まあ、しょうがない。

夕方、O氏と別れて帰途に就いた。帰りの新幹線からガンダムが見えた。次に静岡に来るのは何時だろうか。レプショー行ったので、普通の店では当分満足出来そうにないし、会社も夏休みに入るし、とりあえずゆっくりすんべ。

静岡に行って来ます。
貰っておきます。

3f573beb.JPG






最近は色々な試供品があって助かる。リーマンショック以降、何故か不況に逆行するかのようにこういうキャンペーンが増えた印象があるけど、気のせい?



<< 前のページ 次のページ >>
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新TB
バーコード
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]