忍者ブログ
我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅雨とはいえ、晴れると糞暑い。陽射しも強烈になって来た。こないだも何時も通り、外に出して強制乾燥させてたんだけど、1時間くらい後に見に行ったら・・・4号がぐったりしてる!慌てて水を張って事なきを得た。今までの時期は陽射しが弱いから問題は少なかったけど、これからの時期は日陰は必須。至極当然の事なんだけど、うっかりしてたわぁ・・・・。

5c4fd3de.JPG1a3fa603.JPG








容器が小さくて日陰を作れない場合は、物陰を活用するといい。太陽が動いて完全に日陰に隠れても、まずは熱死させないのが第一。みんな、俺と同じ失敗するなよ~・・・。
PR
4bf26ab3.JPG






ちょっと影が薄い08CBブラウン。どうも餌を採るのが下手で、ピンセットの先の餌を殆ど外す。上にある餌を採るのが下手なのかと思いきや、下に落ちてる餌も外しまくる。まあ、時間かかるけどちゃんと食べるのでOK。無加温飼育だけど成長線も伸びつつある。

P1010138.JPG






ふと気付いたけど、眼球に模様があるのね。目が寄った状態だと、パッと見では目の位置が判り辛い。外敵に対して良いカモフラージュになりそうだ。

P1010144.JPG






イエローは相変わらず餌食い良好。ここまで来たら逆に、急激に伸ばし過ぎないように気を付けないと。

冷凍保存してたささみが終わったので、新しく買って来た。今日は砂肝も一緒に買ってみた。

b666aa9e.JPG3d53b792.JPG






ぶつ切りにして冷凍保存。一部は早速やってみる。

P1010129.JPGP1010136.JPGa79a6862.JPG






ここの飼い主は普段からどうも配合飼料に頼りがちで、こういうものを活用する事に対して実に腰が重い。恥ずかしながら、牛ハツを買ったのは割と最近で、ささみと砂肝なんて今年が初めて。カメの飼育そのものは結構な年数になったけど、その実、これまで飼育にろくに取り組んでなかったんじゃないかと自問自答する。若い頃は趣味の事ばかり考えてる訳にも行かなかった(一応、言い訳)。最近まで、自分の力量すら把握出来ていなかった面もある。希少価値とかコレクションに頭が行って、目の前のカメ達の日常を充実させる事に無関心だった。去年、飼育個体を大幅に減らしてから、その辺は多少マシになったような気がする。一時に比べると欲しいカメもだいぶ減って来たし、まずは手元の個体達を大事にする飼育者でありたい。

816f963d.JPG






らんちゅう水槽から出して以来、やや喰いが落ちてる2号。それでも9cmを超えた。もはや08CBと殆ど変わらぬサイズ。
最終的にはどれくらいまで育つかな?
気まぐれでモロヘイヤをあげてみた。1匹に葉っぱ1枚ずつ。

0983e8b1.JPGeeb949a5.JPG






意外に反応した。最終的に7~8割方残したけど、多少でも口にしたのは好材料。

617a7c30.JPG






08CBだけ半分以上食べた。08CBブラウンは一口だけ、イエローは全く齧らなかった。でも、今後も色々試してみたい。


4cfaabbb.JPG






誰も撮りゃしない、という意味で珍しい。白変クロヤマガメがバナナに食らい付く瞬間を捉えた、無駄にレアな画像。隙間産業。

608a6eba.JPG






主食は鯉の餌。小松菜やチンゲンサイには見向きもしない。バナナとトマトには反応するので、たまにあげてる。野菜も食べて欲しいんだけどな。ちなみに、この仲間は植物食傾向が強いイメージがあるかもしれないけど、少なくともこの個体は肉への反応が一番良い。牛ハツを見せた日には水しぶきをあげて突進して来る。

<< 前のページ 次のページ >>
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新TB
バーコード
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]