我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨秋以降、加温飼育を始めてからキバラマルガメ達の調子がおかしく、餌を殆ど食べない。水中ヒーターの設定は25度。例年、冬場でもこの水温なら普通に餌を食べている。
原因はヒーターが中途半端に壊れて、設定温度まで水温が上がり切っていないだけだった。ヒーターを新品に変えたら、普通に餌を食べ始めた。こんな簡単な理由に気づくまで約2ヵ月もかかってしまった。ケースの蓋が結露してる=ちゃんとヒーターは機能している、と甘く考えた結果がこれ。失敗は忘れた頃にやって来るのだと、改めて思う。
ちなみに、調子が悪い原因は水温が低いせいだとまだ気付いていなかった時に、目先を変える意味で鶏ささみをあげてみたら食べた。咲ひかりを食べない状況でもささみは食べる、ちょっと意外だった。そのとき食べたささみを消化不良気味に排泄した事で、水温が低い事に気付いた。
昨夏、キバラマルガメのケースにうっかりドジョウを1尾落としたら(あげるつもりはなかった)、追いかけて食べてしまった。マルガメ=植物食傾向の強い雑食というイメージだが、動物を積極的には食べない、という訳でもなさそう。
PR
原因はヒーターが中途半端に壊れて、設定温度まで水温が上がり切っていないだけだった。ヒーターを新品に変えたら、普通に餌を食べ始めた。こんな簡単な理由に気づくまで約2ヵ月もかかってしまった。ケースの蓋が結露してる=ちゃんとヒーターは機能している、と甘く考えた結果がこれ。失敗は忘れた頃にやって来るのだと、改めて思う。
ちなみに、調子が悪い原因は水温が低いせいだとまだ気付いていなかった時に、目先を変える意味で鶏ささみをあげてみたら食べた。咲ひかりを食べない状況でもささみは食べる、ちょっと意外だった。そのとき食べたささみを消化不良気味に排泄した事で、水温が低い事に気付いた。
昨夏、キバラマルガメのケースにうっかりドジョウを1尾落としたら(あげるつもりはなかった)、追いかけて食べてしまった。マルガメ=植物食傾向の強い雑食というイメージだが、動物を積極的には食べない、という訳でもなさそう。
この記事にコメントする
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
カウンター
アクセス解析