忍者ブログ
我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかり暖かくなりました。冬場の保温の苦労を忘れ、生体を買いたくなる魔性の季節です。今日は岐阜と山口で日中30℃越えたそうで、びっくり。

c664a108.jpeg






ベランダのスライダー軍団は餌も食べ、冬眠明けの心配はなさそう。アルビノアカミミにはこのトロブネもそろそろ手狭かしら。

先日のフロリダアカハラは結局、室内水槽に入れました。動きは悪くないけど、まだ餌を食べません。病院で診て貰おうかな・・・。

PR
冬眠明けのフロリダアカハラの様子がおかしい・・・。かなり臆病で、屋外飼育槽に入れてから1年間は餌を食べるところを1度も目撃出来ず。翌年、水面に浮いたコガネムシだかハナムグリを素早く捕食するところを、ようやく目撃。その後、配合飼料に食らい付く姿を少しずつ見かけるようになったものの、人が近付くと真っ先にドボンするのは相変わらずだった。それなのに

65199e89.jpeg






近付いたら殆どのカメがドボンしたのに、こいつだけこの通り。こんな写真、昨年までは絶対撮れなかった。4月に入ってから、ほぼ毎日こんな感じ。夜には水中に戻ってるので、平気だとは思うけど・・・。まだ餌を食べるところを確認してないので、今度晴れた日の日中を狙ってやってみたい。

bf645e8d.jpeg






まだ動きの鈍い個体が多い中、普通に飼主を見て近付いて来る奴もいる。こいつは餌食い確認済み。

相変わらず更新なくてすみません。カメ達もぼちぼち冬眠から覚めて来てますので、おいおい紹介して行きたいです。

飼主の方は、肌の調子がどうも芳しくありません。昨春頃からはだいぶ安定してたんですが、年明け頃から急激に悪化して来ました。また、これからの時期は、晴れた日の外出が辛いです。どれだけ嫌でも付き合って行くしかないんですが。
気温が上がって来たので屋外飼育槽を少し水換え(3分の1程度)。水底のカメ達も少し動き出した。

387132a3.jpeg






冬の間はほったらかしなので、久々の御対面。厳しかったこの冬も無事に乗り切れたかな?

たまにはまともに画像付きで更新せねばと、久々にデジカメを持った。

21014984.jpeg2452ae85.jpeg






インドシナオオスッポン。以前に比べて、腹甲の前縁が発達して、厚くなったような気がする。裏返してみると、前方に2つの凹みが目立つ。これも、以前はこんなに顕著ではなかった。

冬場は水温を低目(22~23℃)にしてるけど、意外と食欲は落ちない。配合飼料主体に、たまにザリガニや魚をあげてる。食欲の割に成長スピードが鈍化してるので、流石にそろそろ大きい水槽に移したい(この台詞、もう何回言っただろう・・・)。

最近ふと気付いたけど、昨年末にビッダーズの爬虫類カテゴリが終了して以来、PCを起動する頻度があからさまに減った自分がいる。ほぼ毎日チェックするサイトって、そんなにない。何だかんだで、ビッダーズ眺めてると面白かったもんなぁ。小売店を苦しめるようになった側面もあるけど、末端の愛好家としては素直に楽しんでいた。

もう10年前くらいか、それまで姿形が殆ど知られてなかったアッサムセタカが、いきなりビッダーズにカラー写真で登場。あの時は文字通りお茶吹いた。個人的に2000年代以降で一番の衝撃。生まれて初めてジーベンを見た時の衝撃と双璧だな。

というか、改めて振り返ると、その記憶も既に10年近く前か。そんなに昔の事とは感じないのが悲しい。
<< 前のページ 次のページ >>
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新TB
バーコード
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]