我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。計画停電に1度も見舞われていない幸運男チョビです。東北大地震以降、他所のカメブログも軒並み停滞気味で寂しいです。水の汚染など問題は尽きないけど、微妙に不適切な言い回しをするなら、天皇皇后一家や政治家が西日本に向かうまでは大丈夫(と思いたい)。流通もだいぶ回復して来たし、前向きに行きたいですな。
チャリティオークションのハミルトン、最後の最後まで迷った(一応、何時でも入札出来るようログインしておいた)けど、結局入札しなかった。最近、思い切りが足りない自分が妙に寂しい・・・。
チャリティオークションのハミルトン、最後の最後まで迷った(一応、何時でも入札出来るようログインしておいた)けど、結局入札しなかった。最近、思い切りが足りない自分が妙に寂しい・・・。
地震への義援金に対する、第三者による身勝手な論評が見るに堪えない。名前と金額を気にするのは、実際に義援金を使う立場の人間だけにして欲しい。
そもそも、寄付は義務でも何でもない。寄付してくれた方には素直に感謝こそすれど、寄付しないからといって非難するのは間違ってると思う。他人様の懐に第三者が口出しするのは、醜い事この上ない。善意の金を誰かと比べられ、あまつさえ『少ない』なんて言われてしまったら、自分なら悔しくて泣く。人の善意を格付けする権利は誰にもない。
そもそも、寄付は義務でも何でもない。寄付してくれた方には素直に感謝こそすれど、寄付しないからといって非難するのは間違ってると思う。他人様の懐に第三者が口出しするのは、醜い事この上ない。善意の金を誰かと比べられ、あまつさえ『少ない』なんて言われてしまったら、自分なら悔しくて泣く。人の善意を格付けする権利は誰にもない。
結局、昨日は停電は起こりませんでした。我が市は3・4・5グループに名前があり、我が家がどのグループに属しているか判らないので嫌になります。交代勤務で夕方に出勤したので、出掛けた後に停電する可能性を考えて、リクガメだけはカイロをケージの下に敷いてから家を出ました。他のミズガメや金魚は、3時間程度なら何とかなるだろうと(一応、ビニールで水槽を覆う処置はしました)。
加温の必要な爬虫類を飼っている方は、必要以上の排泄を避ける為、健康に害を及ぼさない程度に、当面は餌を控えるのが良いと思います。また、不活性化状態にする為、水槽内温度を下げましょう。無加温に耐える種類は、無加温で管理するのが最善でしょう。いちいち書くまでもないとは思いますけど。
地震後、初めて職場に出勤しましたが、幸い致命的な損害はありませんでした。それでも壁や床の一部がひび割れたり、自動ドアが機能しなくなっていました。勤務先は5グループで、停電の可能性がある15時20分~19時までずっと休憩所で待機する羽目に。まあ、この状況で無理に動かすようなアンモラルな会社じゃなくて良かったですけど(前職場は絶対に稼働してるだろうな・・・)。交通関係の影響で、製造に必要な原材料が入荷する見通しが立たない為、近日中に生産がストップする可能性が出て来ました。そっちも不安です。
体を張って第一線で活動する人達には本当に敬服致します。これ以上、被害が拡大しない事を願うばかりです。
加温の必要な爬虫類を飼っている方は、必要以上の排泄を避ける為、健康に害を及ぼさない程度に、当面は餌を控えるのが良いと思います。また、不活性化状態にする為、水槽内温度を下げましょう。無加温に耐える種類は、無加温で管理するのが最善でしょう。いちいち書くまでもないとは思いますけど。
地震後、初めて職場に出勤しましたが、幸い致命的な損害はありませんでした。それでも壁や床の一部がひび割れたり、自動ドアが機能しなくなっていました。勤務先は5グループで、停電の可能性がある15時20分~19時までずっと休憩所で待機する羽目に。まあ、この状況で無理に動かすようなアンモラルな会社じゃなくて良かったですけど(前職場は絶対に稼働してるだろうな・・・)。交通関係の影響で、製造に必要な原材料が入荷する見通しが立たない為、近日中に生産がストップする可能性が出て来ました。そっちも不安です。
体を張って第一線で活動する人達には本当に敬服致します。これ以上、被害が拡大しない事を願うばかりです。
自分には何も出来ない・・・。被害者の御冥福と、一刻も早い復興をお祈りします。
明日から計画停電実施のようです。熱帯・亜熱帯産の動物を飼育している人にはかなり頭の痛い問題。3時間程度の停電なら何とか持ち堪えるかもしれないけど、場合によっては水から出してカイロで保温する必要もあるかもしれない。お湯が通常通り供給されるなら、こまめに足して行くのもいいかと思います。もっとも、家にいなければどうしようもないのですが。
爬虫類はまだしも、魚はもうどうしたらいいか・・・。電池式のエアーポンプ、或いは手作業で水を攪拌するとか、それくらいしか思い浮かばない・・・。実際の停電時間がどれくらいの長さになるかが未だ不透明なので、何とも言えません。
明日から計画停電実施のようです。熱帯・亜熱帯産の動物を飼育している人にはかなり頭の痛い問題。3時間程度の停電なら何とか持ち堪えるかもしれないけど、場合によっては水から出してカイロで保温する必要もあるかもしれない。お湯が通常通り供給されるなら、こまめに足して行くのもいいかと思います。もっとも、家にいなければどうしようもないのですが。
爬虫類はまだしも、魚はもうどうしたらいいか・・・。電池式のエアーポンプ、或いは手作業で水を攪拌するとか、それくらいしか思い浮かばない・・・。実際の停電時間がどれくらいの長さになるかが未だ不透明なので、何とも言えません。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析