我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月のALに思いっきし感化されて、スネークヘッドが無性に飼いたい。大掛かりな設備は用意出来ないけど、コウタイなら行けるかも。保温要らんし。昔、コブラ飼ってた。スペースと保温がクリア出来れば、コブラかトーマンが飼いたい。
2000年代以降に入荷し始めた新着種はまだ覚え切れないけど、アンフィベウス(これが実はバルカ?良く解らん)は1発で覚えた。あれはいいわ~。自分が中学生の頃にレインボーが発見されて、ALに掲載された写真に感動したなぁ。文字通り世紀の大発見だと当時は思ってたけど、その後もニューレインボーとかブルームーンギャラクシーとかミャンマーレッドフィンとか、負けず劣らぬ美麗種が次から次へと出て来るのは凄い。嗚呼、何か飼いたい。
2000年代以降に入荷し始めた新着種はまだ覚え切れないけど、アンフィベウス(これが実はバルカ?良く解らん)は1発で覚えた。あれはいいわ~。自分が中学生の頃にレインボーが発見されて、ALに掲載された写真に感動したなぁ。文字通り世紀の大発見だと当時は思ってたけど、その後もニューレインボーとかブルームーンギャラクシーとかミャンマーレッドフィンとか、負けず劣らぬ美麗種が次から次へと出て来るのは凄い。嗚呼、何か飼いたい。
今夏の猛暑の影響で野菜が高い。普段、小松菜・チンゲンサイは1束100円前後を目安にしてるけど、ここのところ158円を切らない日が続き、下手すると198円とかしてる。困り果ててたけど、やっと大根菜のシーズンが来たようで、店頭に100円前後でちらほら並び始めた。冬に小松菜が安くなるまではこれメインで。
リクガメの餌、うちは季節に合わせて適当に選んでる。夏はモロヘイヤ、秋は大根菜、冬~春は小松菜、チンゲンサイがそれぞれ主体。あとは気が向いた時に野草(タンポポ、オオバコ、カラスノエンドウ、桑・・・・これもまあ適当に)。
手間を考えるとリクガメフード(メーカー名は伏せておこう)も使いたいところなんだけど、うちのアカアシに限って言うと、どうも個人的に相性が悪いというか・・・。少しならいいんだけど、主食として多目に与えると、その後ケージ内に大量に出されている場合が多い。排泄したのか吐いたのか判らないけど、殆ど消化されてない。少なくとも、植物であれば普通に消化・排泄出来ている状況にあって、これでは・・・。俺が使い方を間違ってるんだろうか?水でふやかして、炭酸カルシウムを添加して与えるだけじゃ駄目かしら?
リクガメの種類によってはM社のリクガメフードを主食にして繁殖まで持って行けるそうだが、未だにしっくり来ない。個人的に、現状では『これ、本当にメインで使えるの?』という感が拭えないので、結局は植物に頼りっ放し。
リクガメの餌、うちは季節に合わせて適当に選んでる。夏はモロヘイヤ、秋は大根菜、冬~春は小松菜、チンゲンサイがそれぞれ主体。あとは気が向いた時に野草(タンポポ、オオバコ、カラスノエンドウ、桑・・・・これもまあ適当に)。
手間を考えるとリクガメフード(メーカー名は伏せておこう)も使いたいところなんだけど、うちのアカアシに限って言うと、どうも個人的に相性が悪いというか・・・。少しならいいんだけど、主食として多目に与えると、その後ケージ内に大量に出されている場合が多い。排泄したのか吐いたのか判らないけど、殆ど消化されてない。少なくとも、植物であれば普通に消化・排泄出来ている状況にあって、これでは・・・。俺が使い方を間違ってるんだろうか?水でふやかして、炭酸カルシウムを添加して与えるだけじゃ駄目かしら?
リクガメの種類によってはM社のリクガメフードを主食にして繁殖まで持って行けるそうだが、未だにしっくり来ない。個人的に、現状では『これ、本当にメインで使えるの?』という感が拭えないので、結局は植物に頼りっ放し。
月末にスピッツ3年ぶりとなるニューアルバム『とげまる』が発売される。楽しみ。
何もない人生だけど、ささやかな楽しみがあるから生きて行ける。
何もない人生だけど、ささやかな楽しみがあるから生きて行ける。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析