忍者ブログ
我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『放浪息子』が来月で連載終了と知り、打ちひしがれている。並行して連載して来た『青い花』も終わっちゃうし、志村貴子は一体どうしちゃったんだよ・・・。毎月の楽しみが1つなくなるのは寂しい。終わりの見えない漫画は個人的に嫌いなので、作者自らの手で作品にケリを付けてくれる事自体は歓迎ではある。でもやっぱり寂しい・・・。
PR
昨年は冬眠明けに体調不良で室内に取り込んだフロリダアカハラさん。今年は屋外に出しっ放しだが、元気なようで一安心。



同居のアカミミガメやクサガメに比べ繊細ではあるが、年を追う毎に少しずつ慣れて来ている。屋外に移した当初は観察するのも苦労したが、最近は葉野菜を水面に落とすと結構近くまで来る。葉野菜でここまでおびき寄せられるミズガメはクーター類だけだろう。面白い。
先日出掛けた際、帰り道で思わぬ出来事が。

既に19時を回り、辺りは真っ暗。道が混んでたので、車通りの少なそうな細い脇道に入った。林に囲まれた、山を削って開発された感じの道。

ふと、前方に丸っぽくて平たい物体が。ゴミ?いや、何か違う。直観的に『あ、もしかして・・・・』と想い浮かべたのは、カメ。車を急停止させて、物体に近寄ってみたら、何とスッポン。丸くて平たい形状からアカミミガメ(可能性は低いが次点としてはミナミイシガメ)を予想してたが、よもやのスッポン。何故か道路の真ん中を歩いてた。

このままでは轢かれかねない。とりあえず道路脇の草むらまで運んだ。見た感じ、甲長20cmくらいかな。多分メス。後肢の付け根にけっこう肉が付いてた。産卵の為に歩き回っていたのかもしれない。とりあえず写メを撮ろうかと思ったが、暗くて断念。さて、どうすんべ。知らない人が下手に手を出すのも危ないし、とりあえず自分が何とかしたい。

数分後、近くを通りかかったおっさんに『この辺に川とかありますか?』と尋ねたら、歩いて数分のところにある川までおっさんが案内してくれた。おっさん有難う。

川に放した後に気付いたが、野生個体とは限らなかったよな。ひょっとしたら逃げ出したペットだったかもしれない。見知らぬ土地での次善策としては、警察に預けるべきだったか。己の思慮の浅さが悔しいです。
今年に入ってから『カプセルQミュージアム』というガシャポンが販売されている。チョコQ以来、久々に海洋堂が送り出す、動物フィギュアの新シリーズ。シリーズの内容は日本の動物、クワガタ、恐竜など多岐に渡り、チョコQ(旧チョコエッグ)にハマッていた世代としては心躍る。



しかし、1回300円・・・300円注ぎ込んで哺乳類しか出なかったら泣いてしまいそう。ヘタレな私は、素直にバラ売りの店でゼニガメだけ確保して来た。



如何にも最近出回るゼニガメっぽい通常色と、アルビノ。良く出来てる。ただ、造形はチョコQのゼニガメの使い回し。



これがチョコQのペットシリーズ4弾のゼニガメ。発売からもう10年くらい経つかな。チョコQが1個150円だった事を考えると、ミュージアムの1回300円はちょっと・・・。加えて、ガシャポンとなると設置される場所も数も限られる。昔のような売上は無理かと。まあ、当時からの熱心な人達は大人買いするだろう。



感心したのは腹甲の違い。チョコQ(右)は昔ながらのクサガメ幼体って感じだが、今回(左)は如何にも最近のクサガメ幼体っぽい。これが他のメーカーなら、見えない部分だから適当に塗ってるんだろうな~と思ってしまうが、松村しのぶ氏だから”解って”やってるんだろうな!と思えてしまう。



松村氏の事なので、今後もシリーズにカメをラインナップして来るのは確実だろう。色違いも並べて飾る分にはいいが、久々の新造形に期待。


個人的に、キボシの顔はオスの方がカッコ良くて好き。
ここ最近、日によって寒暖の差が激し過ぎる。例年この時期はそういう傾向にあるが、今年はかなりきついと思う。餌を与えた翌日に急激に寒くなったり、堪ったもんじゃない。飼主も、4月下旬にダウンジャケットを着たのはちょっと記憶にない。

これまで特に問題なく飼っていた金魚(シルクや桜の和金、60×45cm水槽に10数尾)が調子を崩し、鰭が溶けたり体表が充血し始めたので、初めてヒーターを使っている。水を少し換え、とりあえず18℃にしたら、みるみる元気になった。ひっくり返ってもう駄目かと思ってた個体も、嘘みたいに立ち直った。ちょっと水換えをサボり気味だったのもあると思うが、少量給餌した日の晩に急激に冷え込んだ事が何度かあったので、そこら辺も影響したように思う。飼い始めて約3年、冬も無加温で3度越したのに、まさかここに来てヒーターに頼る羽目になるとは・・・。

カメは、昨年買ったキボシイシガメ♀が夜中も上陸しっ放しの事が多いので、毎晩チェックするのが日課。あと、クソ寒い朝にリオグランデアカミミ♂が上陸したまま寝てて、こりゃ駄目だわと、すぐ室内水槽に入れた(数日後には餌を食べた)。こいつは3年連続で冬眠明けに室内に取り込んでる。オスは軒並み弱いが、毎年これじゃなぁ。

<< 前のページ 次のページ >>
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新TB
バーコード
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]