忍者ブログ
我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず、カメには何の罪もない事を前提に読んで欲しい。

とある店のサイトで凄く綺麗なキボシイシガメが売られてて、これはもう買うしかない!と思った。開店と同時に電話する勢いで息巻いて準備していた。

しかし、
その待ち時間が熱を奪った。近年、キボシはかなり普及して来ている。特に今年に入ってからは、一昔前であればマニア御用達、闇から闇へと消えていたであろうレベルの美個体でも、売られているのを割と見かける。月並なキボシならそもそも買おうと思わない。グレードに付加価値を付ける以上、普及してしまっては有難味を感じるのは難しい。ここ数年の流れを見ていると、恐らく今後はますますグレードアップかつ一般化して行くだろうし、末端の貧乏愛好家としては、今は無理に手を出すのは危険な時期と見ている。裏に熱心なブリーダーの努力がある事は理解しているつもりだし、業界的にこんな事は言うべきじゃないんだろうけど、個人ブログって事で偽らざる素直な気持ちを述べさせて貰った。

自分も一応人間なので、現実との折り合いを付けなければならない。金銭面もだけど、それ以上に今後を考えての事だ。欲しい事は欲しいし、現時点でかなりのグレードである事は間違いないけど、それ以上のものを感じられない。盲目的になれないものを買っても、後で辛くなってしまう。あのキボシに付加価値を見出せる人が買うべきだ。

買うのを止めた。スッキリした反面、自分も歳取ったのを感じる。
PR
都内に出掛けて来て、こんなのを見かけた。

akb2.jpgakb3.jpgakb4.jpg




AKB48の新曲プロモーションらしい。馬鹿でかいトラックが3台連なって停まってるのは異様な光景だった。この御時世にもかかわらず、景気のいい世界ですな。

akb.jpg








人数以外にウリがあるとは思えない人達だが、ようやく何名か、名前と顔が一致するようになって来た。でも、やっぱりおニャン子クラブほどのインパクトは感じない。大半のメンバーにとっては思い出作(ry

クリーパー最新号と金魚の餌を買いにかね○いへ行って来た。

カメ以外も一通り見て回る。観賞魚コーナーは各水槽に色々な魚が混泳していて、値札に書かれた種類名と照らし合わせて行くのが面白い。久々に見ると、観賞魚は昔に比べて安くなったなぁとつくづく思う。レオパードクテノポマ298円には目を疑った。昔と違って東南アジアで養殖されている事や、量販店ならではの価格という事を差し引いても、一昔前の感覚では考えられない。

ホワイトライントーキング198円とか、アフリカンナイフ990円とか、学生時代に1尾に数千円払って買った身としては複雑な気分になる。裏を返せば、また底モノをやろうと思えば、今なら楽に集められるな。昔飼ってたアカンソドラスは可愛かった。

しかしまあ、タイガーショベルとかレッドテールキャットが1,000円切ってるのはちょっと・・・。この2種はずっと高嶺の花であって欲しかった・・・と思うのは、年寄りの発言だろうか。安くなったのを好意的に捉えるにも限度がある。ただ、魚は1回の繁殖で殖える数が半端ないから、暴落は付きものではある(胎生のエイ等は例外として)。東南アジアのブリーダーの努力を切り捨てる訳にも行かないしねぇ・・・(というか、素直に凄い。あの途方もない数のネオンテトラ養殖は日本人には無理)。

もし家に大型水槽を置けたら、飼いたいのはタイガーショベル。死ぬまでに1度は飼ってみたいな。

シマヘビを見に、北本自然観察公園に行って来ました。車で1時間半くらい。


祝日の翌日は休館だって、知りませんでした。


皆さんも気を付けましょう。



埼玉県北本市でシマヘビの色彩変異個体が発見された。マスコミの事だからどうせ大袈裟に書き立ててるんだろうと最初はタカをくくってたけど、写真を見てぶっ飛びましたよ。

sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/101115/stm1011151718007-n1.htm

simahebi.jpg





何これ・・・。ヘビ愛好家でも、言われなかったらシマヘビとは判らないであろう勢い。この写真だけ見せられたら、ホワイトサイドのアメリカンラットにピンク色のタイプが登場したんだ~とか勘違いしそう。

アオダイショウのアルビノや、シマヘビの黒化型(いわゆるカラスヘビ)を除けば、日本本土のナミヘビ類の色彩変異は極めて稀。まさかシマヘビでこんなのが見つかるとは・・・不意打ちにも程がある。しかも我がホームグラウンド・埼玉で。北本自然観察公園で一般展示されているそうなので、これは近い内に見に行かねばなるまい。
職場で40代のおっさんから聞いた話。

宴会の席のカラオケで、ある冴えなさそうな中年男性が歌い始めた。案の定、ド下手で見てられない状態だったそうだ。周囲がハラハラする中、1番を歌い上げて2番に入った途端、いきなり別人のような美声に大変身。全て演技だったのだ。口で言うのは容易いが、実際に音程を外しまくり、音痴に見せかけるのはかなり難しい。一同、感心しまくりだったそうだ。

『昔の人は遊び心があったよね~』というおっさんの言葉がグサッ!と来た。確かに、今の若い世代には、このような遊び心を理解するのは少し難しい気がする。正直言って、この話を聞かずに、全く同じ場面に出喰わしたら、自分も『何だこいつ?』と白けた目で見てしまったと思う。おっさんの話を聞いて、少し視点が変わった。

若い世代には遊び心がないというか、気持ちにゆとりがないんだと思う。例えそこに悪意がなくとも、”騙される”事に、若い世代は敏感になってしまった。振り込め詐欺に代表されるような、他人の善意に付け込む人間が増え過ぎた。卒業アルバムすら売り物になってしまう時代だ。ある意味、気持ちにゆとりを持てという方が無理な話だろう。

今の日本は、色々な意味で人材不足だ。40代はまだマシな人がかなりいるが、就職氷河期を経験した30代以下は見るに堪えない。自分が立派な人材だとは思わないし(というか、むしろ社会不適合者の部類)、自分もそんな世代を構成する一員なのであまり言いたくないが、今の30代が将来の日本を統率するイメージが沸かない。今の30代と40代はまるで別の生き物のように感じてしまう。現在40前後の人達は、かろうじて社会人としてバブルを経験した世代で、その辺りが分岐点になっていると思う。バブル崩壊後の闇は根深い。

現時点で、大阪の橋下知事が日本の最後の砦だと個人的には思っているのだが、どうだろう。あの人より年下で、これぞ!という人材が思い浮かばない・・・。深刻だなぁ。今後、自分には何が出来るだろう。

ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新TB
バーコード
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]