我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遅くなったけど、ビバガ48号を購入。こっちも50号間近だなぁ。
巻頭は高田栄一氏の追悼特集。自分は高田氏から直接の影響を受けた世代とは言い難いが、やはりこの趣味において偉大な存在だったと思う。うちの地元の図書館に『蛇・トカゲ・亀・ワニ よみもの動物記』(1971)が置いてあって、中~高校生時代に何度か借りて読んだ。当時ですら情報としては既に古かったが、趣味としての爬虫類飼育がまだまだ一般的でなく、情報源も限られていた頃で、丸ごと1冊爬虫類だけの本がある事自体、感動モノだった。アミメニシキヘビの糞からセンザンコウの鱗が出て来た事とか、ニシキヘビの尿酸を化粧品に使いたいという営業マンが訪ねて来たとか、印象深いエピソードが沢山あった。機会があれば、今の若い世代にも読んで貰えればと思う。
1925年生まれという事は、高田氏はうちの祖父と同い年なんだな。そんな世代の人が、爬虫類という異端の存在をあそこまで理解し、広めて来たのは凄い事だ。最初にやった者勝ち、という側面以上に評価されて然るべきだと思う。享年84かぁ・・・充分長生きしたとは思うが・・・。合掌。
今号で感心したのは、お宅訪問記事。今回は4mのバーミーズを飼ってる男性に、1.5mのカミングミズオオトカゲを飼ってる女性。どちらも苦労が絶えない様子が伺えるが、編集サイドの意図的なものかどうかはともかくとして、高田氏の特集に合わせてこの御二方を紹介したのは良かったと思う。本来、ニシキヘビやオオトカゲが極めて危険な動物である事を忘れてはならないはずだが、今回の巻頭特集は、その点において読み手に誤解を与える恐れがあると思う。そういった危険な動物達を手なづけてしまう高田氏のエピソードには惹かれるものがあるが、彼はそういったものの扱いに長けた、特殊な存在だ。巻頭特集を読んで芽生えかける甘い認識を、しっかり現実に引き戻す意味で、今回のお宅訪問は個人的に評価したい。
サンディエゴ動物園の記事は、圧巻の設備に絶句。何だよ、あの屋外池・・・。日本でもあんな動物園が出来て欲しいな。あと、毎度ながら現地レポートは見事。今回は加藤氏の他にもう1件。どちらも限られた滞在期間で、あれだけ多数の動物を写真に収めるのは凄い。
巻頭は高田栄一氏の追悼特集。自分は高田氏から直接の影響を受けた世代とは言い難いが、やはりこの趣味において偉大な存在だったと思う。うちの地元の図書館に『蛇・トカゲ・亀・ワニ よみもの動物記』(1971)が置いてあって、中~高校生時代に何度か借りて読んだ。当時ですら情報としては既に古かったが、趣味としての爬虫類飼育がまだまだ一般的でなく、情報源も限られていた頃で、丸ごと1冊爬虫類だけの本がある事自体、感動モノだった。アミメニシキヘビの糞からセンザンコウの鱗が出て来た事とか、ニシキヘビの尿酸を化粧品に使いたいという営業マンが訪ねて来たとか、印象深いエピソードが沢山あった。機会があれば、今の若い世代にも読んで貰えればと思う。
1925年生まれという事は、高田氏はうちの祖父と同い年なんだな。そんな世代の人が、爬虫類という異端の存在をあそこまで理解し、広めて来たのは凄い事だ。最初にやった者勝ち、という側面以上に評価されて然るべきだと思う。享年84かぁ・・・充分長生きしたとは思うが・・・。合掌。
今号で感心したのは、お宅訪問記事。今回は4mのバーミーズを飼ってる男性に、1.5mのカミングミズオオトカゲを飼ってる女性。どちらも苦労が絶えない様子が伺えるが、編集サイドの意図的なものかどうかはともかくとして、高田氏の特集に合わせてこの御二方を紹介したのは良かったと思う。本来、ニシキヘビやオオトカゲが極めて危険な動物である事を忘れてはならないはずだが、今回の巻頭特集は、その点において読み手に誤解を与える恐れがあると思う。そういった危険な動物達を手なづけてしまう高田氏のエピソードには惹かれるものがあるが、彼はそういったものの扱いに長けた、特殊な存在だ。巻頭特集を読んで芽生えかける甘い認識を、しっかり現実に引き戻す意味で、今回のお宅訪問は個人的に評価したい。
サンディエゴ動物園の記事は、圧巻の設備に絶句。何だよ、あの屋外池・・・。日本でもあんな動物園が出来て欲しいな。あと、毎度ながら現地レポートは見事。今回は加藤氏の他にもう1件。どちらも限られた滞在期間で、あれだけ多数の動物を写真に収めるのは凄い。
PR
夜勤から帰って来て一眠りして、13時頃から女子のフィギュアスケートを見た。やっぱりキム・ヨナが圧倒的過ぎた。ただ、4~10位の選手達は60~64点前後で拮抗してるのに、3位のロシェットが71点、2位の浅田真央が73点台、ヨナが78点台。この大差の理由は何なんだろう?
俺も詳しくは知らないけど、採点は審査員9人で行ない、その内7人の意見を採用するという。ただ、どの審査員の意見を選んだかは明らかにされない。極端な話、審査員はどんな無謀な採点をしようとも、『自分の意見は選ばれなかった』と言い訳すれば非難されずに済む。新体操なんかもそうだけど、全ての評価が審査員に委ねられる競技は、どうしても不公平な印象が拭えない。現状でヨナと浅田が圧倒的なのは誰もが認めるところだけど、俺みたいな素人の目には、あの異様な得点差がおかしなものに映る。浅田に迫った3位のロシェットは地元カナダの選手で、開催地への優遇も疑ってしまう。ちなみに、予選最下位の選手は36点台。仮にも国家代表の選手が、1位の半分以下の得点しか取れないなんて、一体どんな基準なの?こんなにもスッキリしないシステムの下で、選手は良くやってられるなと思う。
それにしても、今回の冬季五輪はちょっと盛り上がりに欠けてる気がする。浅田が駄目なら金メダルも取れそうにないし、寂しい。スポンサーに支えられて成り立つ競技が多いだけに、五輪の結果を受けて、スポンサーの熱が冷え込んでしまわないか心配。只でさえ、不況の煽りで資金繰りに苦しんでる選手が多そうなのに。あまりにも企業とスポーツが結び付き過ぎたツケが来てるような気もするけど・・・。本来は、多数の競技が共存出来るほど日本は広くないんだと思う。
俺も詳しくは知らないけど、採点は審査員9人で行ない、その内7人の意見を採用するという。ただ、どの審査員の意見を選んだかは明らかにされない。極端な話、審査員はどんな無謀な採点をしようとも、『自分の意見は選ばれなかった』と言い訳すれば非難されずに済む。新体操なんかもそうだけど、全ての評価が審査員に委ねられる競技は、どうしても不公平な印象が拭えない。現状でヨナと浅田が圧倒的なのは誰もが認めるところだけど、俺みたいな素人の目には、あの異様な得点差がおかしなものに映る。浅田に迫った3位のロシェットは地元カナダの選手で、開催地への優遇も疑ってしまう。ちなみに、予選最下位の選手は36点台。仮にも国家代表の選手が、1位の半分以下の得点しか取れないなんて、一体どんな基準なの?こんなにもスッキリしないシステムの下で、選手は良くやってられるなと思う。
それにしても、今回の冬季五輪はちょっと盛り上がりに欠けてる気がする。浅田が駄目なら金メダルも取れそうにないし、寂しい。スポンサーに支えられて成り立つ競技が多いだけに、五輪の結果を受けて、スポンサーの熱が冷え込んでしまわないか心配。只でさえ、不況の煽りで資金繰りに苦しんでる選手が多そうなのに。あまりにも企業とスポーツが結び付き過ぎたツケが来てるような気もするけど・・・。本来は、多数の競技が共存出来るほど日本は広くないんだと思う。
今、一番欲しいもの
ビッダーズで、特定の店の出品だけ表示しないシステム
ビッダーズで、特定の店の出品だけ表示しないシステム
生体を買うと、反動でしょっちゅう虚無感に苛まれる。後悔してる訳じゃないけど、何処かで冷静な自分が馬鹿な自分に失笑してる。買って良かったと思える時は来るはずなので、それを待つしかない。時間が解決してくれる。
ふと思い出した昔の記憶。
高2の夏、家族で旅行に出掛けた。何日間か滞在した旅先で、たまに自分だけ単独行動させて貰って、1人で姫路水族館に行ったりした。
丁度良い機会だからと、滞在先からそう遠くない場所にあった、有名な爬虫類専門店に行く事にした。住所を予め調べておいて、電車と自分の足を駆使して、宿泊先のホテルから結構な時間を掛けてその店に向かったんだ。
炎天下を歩いてやっと到着。胸をときめかせて入ろうとした瞬間、目に飛び込んで来たプレート。
『18歳以下の入店お断り』
当時17歳のチョビ青年、唖然呆然。文字通り絶句した。やり切れない思いで帰路に就いた。その店は観賞魚雑誌に毎月のように広告を出してたけど、どの広告を見ても、そんな断り書きは一切書いてなかった。店先まで行かないと分からないなんて酷過ぎる。高校生がどんな思いで数千円の電車賃を捻出したと思ってるんだ。自分以外にも、同じように涙を飲んだ人が少なからずいると思う。自分が大人になったらこの店にはビタ一文落とすまいと心に誓った。
大学生になった頃、そことは別に、15歳未満お断りの店に行った事があった(ここは数年前に閉店した)。それも店先まで行って初めて分かった事で、広告には一切記されていなかった。店長曰く『自分で責任持てない子供には売らない』という事だった。店長の言う事も理解出来るし、成人した自分には既に関係ないし、その時はもう深く考えなかった。けど、今改めて考えると、やっぱり理不尽だと思う。年齢制限じゃなくて、それを明記しない事が。当時はネットも通販も一般的じゃなかった訳で、生体を買おうと思ったら、まずは広告を頼りに店を訪ねるのが基本だった。広告に明記しないのは店のイメージに関わるから?そんな軽薄さであんな仕打ちをされたら、された方は溜まったもんじゃないだろう。
前述の店は今も営業しており、熱烈な信者も多いようだけど、個人的には死ぬまで利用しない。昔の痛みを忘れて、今はその店を利用している人も中にはいると思うけど、俺は忘れないよ。17歳のときめきを踏みにじった、あの仕打ちを忘れてたまるか。広告や店のサイトには今も年齢制限は明記されてないけど、今でも店先まで行かないと分からないなんて事は、流石にないと思いたい。あの店も少しは成長したんだろうか。
高2の夏、家族で旅行に出掛けた。何日間か滞在した旅先で、たまに自分だけ単独行動させて貰って、1人で姫路水族館に行ったりした。
丁度良い機会だからと、滞在先からそう遠くない場所にあった、有名な爬虫類専門店に行く事にした。住所を予め調べておいて、電車と自分の足を駆使して、宿泊先のホテルから結構な時間を掛けてその店に向かったんだ。
炎天下を歩いてやっと到着。胸をときめかせて入ろうとした瞬間、目に飛び込んで来たプレート。
『18歳以下の入店お断り』
当時17歳のチョビ青年、唖然呆然。文字通り絶句した。やり切れない思いで帰路に就いた。その店は観賞魚雑誌に毎月のように広告を出してたけど、どの広告を見ても、そんな断り書きは一切書いてなかった。店先まで行かないと分からないなんて酷過ぎる。高校生がどんな思いで数千円の電車賃を捻出したと思ってるんだ。自分以外にも、同じように涙を飲んだ人が少なからずいると思う。自分が大人になったらこの店にはビタ一文落とすまいと心に誓った。
大学生になった頃、そことは別に、15歳未満お断りの店に行った事があった(ここは数年前に閉店した)。それも店先まで行って初めて分かった事で、広告には一切記されていなかった。店長曰く『自分で責任持てない子供には売らない』という事だった。店長の言う事も理解出来るし、成人した自分には既に関係ないし、その時はもう深く考えなかった。けど、今改めて考えると、やっぱり理不尽だと思う。年齢制限じゃなくて、それを明記しない事が。当時はネットも通販も一般的じゃなかった訳で、生体を買おうと思ったら、まずは広告を頼りに店を訪ねるのが基本だった。広告に明記しないのは店のイメージに関わるから?そんな軽薄さであんな仕打ちをされたら、された方は溜まったもんじゃないだろう。
前述の店は今も営業しており、熱烈な信者も多いようだけど、個人的には死ぬまで利用しない。昔の痛みを忘れて、今はその店を利用している人も中にはいると思うけど、俺は忘れないよ。17歳のときめきを踏みにじった、あの仕打ちを忘れてたまるか。広告や店のサイトには今も年齢制限は明記されてないけど、今でも店先まで行かないと分からないなんて事は、流石にないと思いたい。あの店も少しは成長したんだろうか。
この間見て来た、色変のインドシナオオスッポンが頭から離れない。でもあれは流石に躊躇する。将来はアンディランドの白スッポン様みたいになるのかと思うと、そう易々と手を出す訳には行かない。ルビーアイ(ないし黒目)の白いスッポンっていいよなぁ。飼いたいなぁ。
ビバガ47号の某店の広告に、トランスルーセントリューシというスッポンの写真が載ってる。白黒写真なのが残念だけど、虹彩は塗り潰された感じで、普通のスッポンとはイメージがかなり異なる。店のサイトには何故か掲載されてない。その内普及するかな?して欲しい。
ビバガ47号の某店の広告に、トランスルーセントリューシというスッポンの写真が載ってる。白黒写真なのが残念だけど、虹彩は塗り潰された感じで、普通のスッポンとはイメージがかなり異なる。店のサイトには何故か掲載されてない。その内普及するかな?して欲しい。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析