我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
改めて思うけど、長く飼った個体や、飼主に慣れてた個体ほど、死ぬとショックでかい。一番長く飼ったクサガメさんは、尾が切れてる事なんかどうでも良かったもんなぁ。願わくば、全ての飼育個体にそれに近い愛情を注いでやりたいと思うものの、現実的にそんな理想の飼主にはなれない。どの個体が死んでも同じくらい悲しい、と言ったら嘘になる。飼育数が増えれば尚更。
雑念まみれの飼主なりに、理想と現実のバランスを取って、頑張ってやって行きたい。
雑念まみれの飼主なりに、理想と現実のバランスを取って、頑張ってやって行きたい。
以前に blueorange.sugo-roku.com/Entry/166/ で紹介したキバラガメのメスが死んでしまった。この冬が予想以上に厳しかったか、卵詰まりか・・・。
春先は普通に餌も食べ、この冬も無事に乗り切ったと安心してたんだけど・・・。5月頃から上陸しっ放しになり、餌を食べなくなった。1度だけカンシャを口にして、これで立ち直るかな?と期待したけど、その後再び食べなくなってしまった。体力低下に、梅雨の冷え込みが追い打ちを掛けたかもしれない。
先日室内に取り込んだものの、行動が遅かった。単独で衣装ケースに収容して様子を見ていたけど、泡を吹き、黄色い尿を出しているので、厳しいとは思っていた。夜勤から帰って来て様子を見に行ったら、既に息はなかった。次の休日にレプタイルクリニックに連れて行こうと思ってたのに・・・。


↑2002年頃。まだ衣装ケースで飼ってた頃。


↑2006年秋。飼主がプー生活を止めて、再就職した頃だ。

↑2010年春。若い頃に比べると、黒化がだいぶ進んでいた。
何の変哲もない普及種だけど、個人的に妙に好きなカメ。屋外飼育の割に人影に物怖じせず、餌をねだって来る可愛い奴だった。ベビーから育てて14年は、悔いが残る数字。もっと長生きさせてあげたかった。合掌。
春先は普通に餌も食べ、この冬も無事に乗り切ったと安心してたんだけど・・・。5月頃から上陸しっ放しになり、餌を食べなくなった。1度だけカンシャを口にして、これで立ち直るかな?と期待したけど、その後再び食べなくなってしまった。体力低下に、梅雨の冷え込みが追い打ちを掛けたかもしれない。
先日室内に取り込んだものの、行動が遅かった。単独で衣装ケースに収容して様子を見ていたけど、泡を吹き、黄色い尿を出しているので、厳しいとは思っていた。夜勤から帰って来て様子を見に行ったら、既に息はなかった。次の休日にレプタイルクリニックに連れて行こうと思ってたのに・・・。
↑2002年頃。まだ衣装ケースで飼ってた頃。
↑2006年秋。飼主がプー生活を止めて、再就職した頃だ。
↑2010年春。若い頃に比べると、黒化がだいぶ進んでいた。
何の変哲もない普及種だけど、個人的に妙に好きなカメ。屋外飼育の割に人影に物怖じせず、餌をねだって来る可愛い奴だった。ベビーから育てて14年は、悔いが残る数字。もっと長生きさせてあげたかった。合掌。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
カテゴリー
アーカイブ
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新記事
最新TB
P R
カウンター
アクセス解析