忍者ブログ
我が家のカメ達の話題に、チラ裏を多分に織り交ぜてお送りします
[281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [275]  [274]  [273]  [272]  [271
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

aa2a4c12.JPG






特にプライベートが忙しい訳でもないけど、キーボードを打つ指が進みません。最近は年甲斐もなく携帯ゲームに夢中で、寝る時以外は携帯いじってばかりです。最低限のカメの世話は忘れないよう心掛けてます・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
始めまして
始めまして。
僕も最近カメを飼い始めまして、日記のようなものをやっています。

チョビ様が日記に書かれていた「無数の犠牲の上に飼い主の今がある」という言葉が深く胸に残りました。

自分なりの方法でしか飼育できませんが
末永く飼育していけるように頑張ろうと思います。以後よろしくお願いします。

ちなみに僕も昭和53年生まれです。
鮫順 2011/10/16(Sun)22:27:01 編集
無題
鮫順さん初めまして。私もそうですけど、自分の飼育方法がベストかどうか確信は持てないので、ネットで公開するのは怖くもあります。鮫順さんなりの飼い方を模索する上で当ブログが役立てば、書き手としても幸いです。

同い年なんですね。よろしくお願いします♪良かったら飼ってる種類や飼育術なども紹介して下さい。
チョビ 2011/10/17(Mon)20:34:39 編集
無題
こんばんわ。ここ2、3日で一気に冷え込んで、わたしは頭痛や悪寒がちょいちょい出てきてます。
大事には至らないが、鼻が出たり、咳き込んだり。
chobiさん宅は順調に冬越し組の準備されてますか?
ひとつ質問させてください。
チズガメやイシガメらを水中冬眠をさせるつもりですが、chobiさんは落ち葉とか沈めたりされますか?それとも土中冬眠派でしょうか?
昔、あるミズガメをそこらに落ちている落ち葉を沈めて水中冬眠させたところ落ち葉が腐り、水が腐ってることに気付かず亀を落としたことがあります。
落ち葉はクヌギなどがいいと言われますが、クヌギなんてこの辺は生えてない。
ネットなどで紹介している落ち葉を使う理由は明るいと亀の睡眠を妨げるから落ち葉に潜らせる、といったことだと思いますが、であれば水槽ごと外からブルーシートをかけて中を暗くしておけば落ち葉なんて要らないのか。
すみません。今年は久しぶりの亀の冬眠なので現在のベストな冬眠法についてご教授頂ければと思います。
suisou 2011/10/19(Wed)23:14:23 編集
無題
>suisouさん
返事が遅くなって申し訳ありません。私なりに思うところを書いてみます。

私は水中冬眠に落葉は一切使わないですね。子供の頃は図鑑の記述に従って色々試した記憶がありますけど、上手く沈まないし、溶けてドロドロになって、見るからに良くない気がしました。以来、何も使わずやって来ていますけど、特に不都合は感じていません。水中に何も入れず、20年前後に渡ってクサガメやイシガメを無加温越冬させています。カメが身を潜めるアイテムなら、水質に影響を与えないものを別に用意する方がいいと思います。私はそれすらも用意しませんけど、臆病な種類には検討する価値はあるかもしれませんね。

冬場の注意点として、陽が当り過ぎるとカメが中途半端に活動してしまったり、下手すると日光浴したまま夜になっても水中に戻らない(体温低下で動けない?)恐れがあります。そういう場合は上陸出来ないように陸地を撤去したり、水槽そのものに蓋をして陽当たりを少なくしたり、といった対応をしています。土中冬眠が出来るなら、そちらの方が楽ではあります。たまに湿らせるだけでOKですしね。

アメリカヌマガメの類は冬場でもかなり日光浴するので、そちらは個体の自主性に任せています。常に上陸しっ放しなら体力低下の恐れがあるので、その場合は加温飼育に切り替えるのがいいですね。

私も鼻詰まりが悩ましい時期です。カメだけでなく飼主も体調管理に気を付けたいですね。御自愛下さい。
チョビ 2011/10/22(Sat)13:05:19 編集
無題
チョビさん、お返事ならびにご助言感謝致します。m(_ _)m
こういうことは長年カメを観てこられた方で、比較的気候や地域が近い方からアドバイスを受けるのがベストだと思い、尋ねました。
我が家でもチョビさんがやられているようにノン落ち葉で水中冬眠でいきたいと思います。
そして、直射日光を避ける為にも屋根らしきものを水槽の上に設け、水槽の四方はブルーシートをかけるつもりです。
これは我が家の国産蛇に使用している方法ですが、亀にも同じやり方で、暗い冬を過ごしてもらいます。もちろん、時々水質や水温を観、中の生体をチェックすることも怠らないようにしたいです。

蛇の冬眠はもう何年もやっておりますが、ミズガメは今年久しぶりで、正直まだ完全に自信がありません。急遽、チズガメの数個体は冬眠させずに加温して暮らしてもらうことにしました。春から夏にだいぶ食べさせましたが、十分かどうか。
冬眠させる個体に関しては、冬場がっつり冷やすことが大切なのでこれは徹底したいですね。ちなみにベランダの一月二月の平均気温は5℃ほどです。
我が家ではニホンイシガメと大きなチズガメを同居させて寝かす予定ですが、チョビさんのご意見だとチズガメは冬場に陸場で日光浴するかもしれませんね。
四方の壁だけはブルーシートをかけて横からの光を遮り、天井だけ明るくしても水槽の底は薄暗いので、寝ていたい者を邪魔せずに、陽に当たりたい者は上に行くような選択肢があってもいいかなって思っています。

時間を割いて今回の質問にお答え頂き、心より感謝しております。



suisou URL 2011/10/22(Sat)16:33:43 編集
無題
suisouさんも冬眠をしっかり理解されているようですし、大丈夫だと思いますよ。

冬場の日光浴については、当たる部分と当たらない部分とで選択肢を設ける事が出来れば一番ですよね。ケージ全体が中途半端に暖まってしまうのが一番危ないですから。小さいケージだとその危険性はより高まりそうですけど、90cm水槽で、長時間に渡って直射日光が照り付ける環境でなければ大丈夫でしょう。

個人的体験だと、昔飼ってたカロライナクーターが、冬場でもかなり上陸するので体力低下するんじゃないかと思い込み、上陸出来ないように陸地をガードしました。それが祟ったか、春先にポックリ死んでしまいました。アメリカヌマガメはガッツリ寝かせようとするとかえって危険かなと思います。
チョビ 2011/10/24(Mon)09:58:26 編集
あらためまして
お、アカミミガメの基亜種ですね(♂?)
この時期、力強く陽を浴びるカメを見るのは和みつつ、秋の寂しさもあります。
夕方超えて、陸場にいるとドキッ。
旧・ちよちよ 2011/10/25(Tue)00:25:50 編集
無題
>旧・ちよちよさん
お待ちしておりました♪やっとコンタクトが取れてホッとしましたよ。拙いブログですが、たまに読んでやって下さい。

その通り、基亜種のオスです(腹甲に黒斑が2つ以上あるけど)。14年飼ったメスが今年死んでしまいました・・・。何年経っても未熟な飼主です。

この時期、上陸しっ放しの個体を見るとハラハラしますよね。夕方以降に陸場チェックが日課です。
チョビ 2011/10/25(Tue)11:58:15 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
プロフィール
HN:
チョビ
性別:
男性
自己紹介:
1978(昭和53)年生まれ。1.7m級の♂。爬虫類や魚が好きです。末端の一愛好家として色々と書いて行きたいです。
最新CM
[10/30 ルイヴィトン スーパーコピー ストール tシャツ]
[03/17 チョビ]
[03/15 チャP]
[09/23 チョビ]
[09/15 イリス]
最新TB
バーコード
P R
カウンター
忍者ブログ [PR]